卒業式・入学式の着付け 受付中です

  • 2016.02.28 Sunday
  • 20:07
春から新生活を控え、
節目となる卒業式・入学式にキモノで臨みたい
・・・と考えているあなた。

当教室でもお手伝いさせていただきます。

卒業式といえば、袴。

いろいろなスタイルがありますが、
成人式に着た振袖を袴に合わせるのもいいですね。

袴姿は昔の女学生さんの通学スタイルだったくらいですから、
着付けも、帯を結ぶよりも手軽です。

卒業式に自分で袴を着たい・・・という方、今からでも挑戦する価値ありです。

毎週火曜日14:00-16:00の講座は、最短1回からご受講いただけます。

それから、
レッスンだけでなく、着付けのご予約も受付中ですよ。

詳しくは、ひとふたみ和装教室ホームページをご覧ください。

両国駅のステーションギャラリーにお雛様登場!

  • 2016.02.22 Monday
  • 19:10
日曜日は、
建国記念の日に両国国技館へ観に行った「NHK福祉大相撲」の放送がありました。

席からはよく見えなかった部分がテレビではよく見えたり、
反対に、現地で見たけれど放送ではカットされている場面があったりで、
収録の様子を知っている番組を見るのは面白いですね。


その「福祉大相撲」を観に行った日に、両国駅でみつけたのが、
写真のお雛様ですひな人形




両国駅には、普段使われていないホームがあって、
そのホームに通じる通路がギャラリーになっています。

そのギャラリーの一番奥、
ホームへの階段に、たくさんの雛人形が飾られていたのです。
(光の加減で綺麗な写真が撮れませんでした。残念!)


そういえば、
実家のお雛様は、今頃どうしているのでしょう。
両親だけで飾るのは大変だろうし、
小さな女の子もいないので、しまわれたままかしら・・・。

子どもの頃は、家にお雛様を飾るという風景を当たり前のように思っていましたが、
それも貴重なものだったのだなぁと、大人になった今は感じます。

昔の我が家と同じように、
慣れないことにあれこれ苦戦しながら、お雛様を飾っている家も、きっとあるのでしょうね。

 

両国国技館「NHK福祉大相撲」を観に行きました!

  • 2016.02.16 Tuesday
  • 11:33
ハッピーマンデー制度で、最近は月曜日の祝日が多くなる中で、
今年の2月11日、建国記念の日は木曜日でした。

週の真ん中の祝日も良いものですね♪

両国国技館で行われた「NHK福祉大相撲」を観に行ってきました。

良いお天気で、青空に色鮮やかな、のぼり旗。
相撲を観に来たのだという気分が高まります!




「NHK福祉大相撲」は今年で49回目。

福祉大相撲の収益と日産自動車からの寄贈で全国の福祉施設に送られた
「福祉相撲号」は昨年までに291
台。
今年も6台を贈呈するとのことです。




昨年5月に国技館を訪れたときにはまだなかった、
遠藤の大銀杏(おおいちょう)姿のパネルも、
ザンバラ髪、ちょんまげ姿のパネルと一緒に3つ並べて設置してありました。

次の場所は十両陥落が決まっているようですが、
早くケガを直して元気な姿を見せてほしいですねニコッ




相撲博物館では、昨年11月に亡くなった相撲協会の前理事長、
北の湖敏満の軌跡をふり返る展覧会が開催されていました。

生前は、いろいろな面で「憎まれ役」でしたが、
まぎれもない「大横綱」で、大きな功績を遺した方だと、
誰もが思っていることでしょう。




さて、福祉大相撲の内容ですが、

【第一部】
相撲甚句
幕下優秀力士のトーナメント

【第二部】
ふれ太鼓
初っ切り
ちびっこ力士VS関取
力士インタビュー
福祉相撲号贈呈式
お楽しみ歌くらべ
綱締め実演

【第三部】
幕内土俵入り
横綱土俵入り
幕内取組

と、本当に盛りだくさん。
本場所のような「本気の勝負」を期待するとちょっと違うかもしれませんが、
相撲か歌に少しで興味があれば楽しめる内容ですね。

13:00から17:20までの予定よりも30分くらい遅くなりました。
長丁場なので、升席に寝転がっている方も寝る

お弁当屋やグッズは着いてすぐ、売り切れないうちに押さえておいたほうがいいです。
(のんびりしていたらお弁当が一種類しか残っていませんでした。)


公演の様子は一番後ろの升席から撮ったので少し遠めです・・・










弓取式まで見届けた後、優勝力士の額を見える範囲で探してみました。
見渡す限りほとんど白鵬の優勝額で、合間に日馬富士と鶴竜の額もありました。

旭天鵬や照ノ富士の額も見つけたかったのですが、
帰る人の流れに逆らって探すのは難しいのであきらめました。
残念kyu




帰る頃には外は真っ暗。
敷地内にあるお稲荷さんの脇の梅の花が開いていました。




☆NHK福祉大相撲放送予定
2016年2月21日(日)16:00‐総合テレビ


☆おまけ
昨年の相撲関連のお出かけ日記はこちらです力士

「大相撲さいたま場所」と方角の不思議
「両国にぎわいまつり」に行ってきましたNo.1(回向院編)
「両国にぎわい祭り」に行ってきましたNo.2(国技館通り編)
「両国にぎわい祭り」に行ってきましたNo.2(国技館編)



 

節分の風習「恵方巻」について思うこと

  • 2016.02.07 Sunday
  • 20:37
今年は暖冬ということですが、
後半に寒さが来るのはけっこうこたえますね雪

暦の上では春になりましたうぐいす梅

さて、
この頃、節分といえば「豆まき」と同じくらい定着したと思われる「恵方巻」についてです。
その年の恵方を向いて太巻き寿司を無言でまるかぶりするという風習ですが、
近ごろマイナスイメージの話を聞くことも増えましたびっくり汗

その理由は、
・芸者遊びがルーツの下品な風俗で家庭で行うにはふさわしくない
・売れ残りの大量廃棄や店員さんたちに強制購入させるなど問題の温床になっている
ということのようです。

確かに、
商品を提供する側がお膳立てした流行にそのまま流されて、
「恵方巻」だけが節分の風習だと思い込む人が増えるのは問題です。
節分のならわしや、食品ロスの問題について学ぶ機会を持ったほうがいいのはもちろんです。

ただ、
恵方巻の風習が今日のように定着したのは、
本当に多くの人が何も知らずに「踊らされた」だけなのでしょうか?
それなりの理由があって根付いていったのだと思います。

恵方巻がこの先どうなるかはわかりませんが、
由来に疑問符がついたり、比較的新しく起こった慣習であっても、
なかには長い時間をかけて伝統や主流として残るものもあるのですウィンク

その昔、親が勤めていた親族のスーパーを手伝った思い出がある私にとっては、
いろいろな季節行事の売り出しイベントもある意味家族の歴史の一部。
恵方巻は是か非かと問われたならば、当然ありです!


ちょうど節分の風習を例えに使ったことわざがありますね電球

「鰯の頭も信心から」
=つまらないものでも気の持ちようで有り難く思える

ヒイラギの枝とイワシの頭を魔除けに飾るというのは、
昔ながらの「由緒正しい」節分の風習です。
(平安時代はイワシではなく出世魚のボラだったそうです)

そのイワシの頭にしても、大切に思うかどうかは人それぞれ。

どちらにしても、
あまり頑固すぎる態度は、ことわざに笑われてしまいそうです。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
<< February 2016 >>

ご案内

・着付け教室のご案内
・きもの・和装の着付け
・個人レッスン
・和装全般のご相談受付
・・・などを行っております。

↓詳しくは教室ホームページで!
ひとふたみ和装教室

SNS


友だち追加数

リンク

うぇぶさいず/webSai’s
(社)さいたま国際観光協会さんが運営。さいたま市の観光スポット案内や、イベント情報、さいたま市に関する最新情報がチェックできます!意外と知らないディープな地元情報も盛りだくさん!

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM