卒業式の袴スタイルが小学生にも!

  • 2017.03.24 Friday
  • 08:18
3月は卒業式シーズンということで、
主に卒業生や先生方の袴、ご家族の訪問着などの着付けをお手伝いさせていただきました。

撮影の許可をいただいたお客様の写真は、着付け教室のフォトアルバムに掲載させていただいています。
着付けサービス2017年

さて、袴姿といえば、
アニメ化や映画化もされた漫画「はいからさんが通る」のブーム以降、
女学生の卒業式スタイルとしてすっかり定着しました。

それに加えてここ数年は、

「はいからさんが通る」と同じくアニメ化・映画化された漫画「ちはやふる」の影響で、
小学生や幼稚園児の間でも袴姿が見られるようになったという点が、新たな動きです。

キモノ好きには嬉しいはずの動きなのですが、
実際には気分が悪くなる児童が続出したり、
派手すぎる袴やアイドル衣装風のブレザーなど、華美な服装の児童が現れたり、
学校によっては袴は「禁止」という事態にもなっているようです(>_<)

これは卒業式の袴を推奨する側が、
苦しくない着付けや、式典にふさわしいコーディネートをできていないのも原因の一つに違いありません。

袴は華美なものでも、苦しいものでもありません!!
そのことをお客様にはきちんとお伝えしていきたいと強く感じた今年の卒業式シーズンでした。



(こちらは小学校の先生の袴姿です)

隅田川きもの園遊会の案内ハガキが届きました!

  • 2017.03.23 Thursday
  • 18:09
隅田川きもの園遊会の案内ハガキが届きました!
いよいよ来週末です。



今回の福引きの特賞は、国内旅行ペア招待だそうです。

今週開花した東京のサクラ。
このところ気温が低いので、
園遊会の4月1日にはちょうど見頃かなと、期待しています。

満開のサクラと晴天のもと、
キモノでスタンプラリーと福引きを楽しみ、
美味しいもの、素敵なお土産を探すという欲張りな計画です。

お天気に恵まれますように!!

道具入れ&道具あれこれ

  • 2017.03.22 Wednesday
  • 19:25
着付けをするとき、それから着付け教室の授業のときには、
持っていると安心な道具がいくつかあります。

可愛らしい道具、巾着やケースは持っているだけで楽しい気分になれるので、気がつくと数が増えています。


ラムネ菓子の缶は携帯用のソーイングケースにちょうどよいサイズです。



こちらもソーイングケース。
厚みがあるので持ち歩くよりも家で使うことが多いのですが、パカっと開いた状態で置いておけるところが使いやすいタイプ。



ソーイングケースに入るミニサイズのハサミもお気に入りグッズのひとつ。




一番長く使っているソーイングケースは和柄のがま口。
薄さも一番ですが、先ほどのハサミも入ります。



100円ショップでみつけた金魚の巾着。 小物をかさばらずにひとまとめにできる可愛い相棒です。



巾着の中身はクリップ、ゴム、メジャー(目盛はセンチと鯨尺の両面)などなどです。



生徒さんがキモノの生地で手作りしてくれた巾着。
こちらは大容量!!
クリップ、ゴム、メジャー、ソーイングセット、領収書、ボールペン、クレジットカードリーダーも入ります。



身につけて動きまわれるベルトつきの道具入れも便利。
斜めがけポシェットにも腰袋にもできます。



そうそう、
忘れてはいけない小物をもう一つ!
水や汗に強いタイプの絆創膏です。

必要ない場合がほとんどですが、万が一、出血した場合に絶対必要です。
持っていないときに限って出血する、そういうものなので。



手肌が乾燥して、状態が良くないときは、
綿の白手袋をつけることもあります。



用意しておけば良かったと思うものがあれば次回以降は同じことで困らないように・・・
どれだけ用意してもこれで心配なしということはありませんが、
できる限りの準備をして臨むようにしています。

銘々皿の文様にもキモノとの共通点が!

  • 2017.03.01 Wednesday
  • 07:35

実家の母から、有田焼のお皿セットが届きました。



可愛らしい銘々皿は、箱根の岡田美術館でも販売しているものだそうです。



銘々皿はピーナッツを入れて、
名古屋式のコーヒータイムを楽しむのにちょうどぴったりです。


さて、

その銘々皿の中の一枚が紅葉が並んでいるような文様なので、
並べるときに手前・奥を意識しないと、紅葉がひっくり返ってしまうことがあるかも

と、ふと気になったのですが・・・


よく見ると、

紅葉の向きはお皿の真ん中あたりでから逆向きになっていて、

どちら側を正面にしても、お皿の手前側の紅葉は逆さにならないのです。



キモノで言うならば「附下げ」の柄の向きが、

肩山・袖山のところで切り替わっているのと同じです!


きっと、お皿の世界にも、

キモノの柄付けと同じような約束事や習慣があるのでしょうね。

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< March 2017 >>

ご案内

・着付け教室のご案内
・きもの・和装の着付け
・個人レッスン
・和装全般のご相談受付
・・・などを行っております。

↓詳しくは教室ホームページで!
ひとふたみ和装教室

SNS


友だち追加数

リンク

うぇぶさいず/webSai’s
(社)さいたま国際観光協会さんが運営。さいたま市の観光スポット案内や、イベント情報、さいたま市に関する最新情報がチェックできます!意外と知らないディープな地元情報も盛りだくさん!

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM